Training & Career
技術職(建築・土木)の研修&キャリア
 
    
研修&キャリアについて
入社から3年間で一人前レベルになるための
充実した育成プログラムを用意
入社後の研修
- 
      本社研修(2週間)- 
            住友林業グループ新入社員合同研修コミュニケーション力・創造力・チームワークの習得、社会人マナー、住友精神・経営理念、グループ会社それぞれの事業、住友林業グループの環境への取り組みなど社会人としての基礎・会社の概要について学ぶ 
- 
            ホームエンジニアリング本社集合研修「住友林業の家」の構法とは、当社の役割と業務、会社概要、コンプライアンスの重要性、ISO、社規社則や勤怠管理などの説明 
 
- 
            
- 
      本社技術研修(3ヶ月間)- 
            技術職本社集合研修4つの管理(安全、品質、工程、原価)の基礎知識を学ぶ。 
 二級建築士受験フォローの実施
 
- 
            
- 
     配属後- 
                建築施工管理事業部・事業所の配属先でOJT研修先輩トレーナーが専属で業務指導を行う。7月~6月末の1年間は土木OJT(基礎工事や土木工事)、その後の1年9ヵ月間は本体OJT(建築工事や一気通貫工事)を専属トレーナー指導の元、品質、安全、工程管理を学んでいく。また事務処理についても発注や職方手配など基礎から原価管理を学ぶ。 
- 
                建方研修土木工事OJTから本体工事OJTへの移行前に、住友林業建築技術専門校にて研修。 「住友林業の家」の建物土台~構造部分を全て自分たちで施工し、木工事、構造金物取付などの作業を実体験(6日間)       
 
- 
                積算事業部・事業所の配属先でOJT研修先輩トレーナーが専属で業務指導を行う。7月~3月末までは住宅施工管理を学び、2年目以降は積算研修に参加。 
- 
                店舗設計事業部・事業所の配属先でOJT研修先輩トレーナーが専属で業務指導を行う。 7月~3月末までは住宅施工管理を学び、 2年目以降はロードサイド店舗設計や施工管理研修に参加。 
- 
            フォロー研修配属後3年目まで年数回同期生が集合し、それぞれの成長、問題点、トレーナーの指導について意見交換や専門知識の勉強会を行うことで配属後もフォロー 
- 
            四国山林研修住友林業グループの源流となる愛媛県の別子銅山跡を見学し、会社の歴史と住友精神の理解を深める。住友林業の社有林を実際に歩き、「保続林業」の思想に基づく森林経営の理解を深める 
- 
            住友林業グループ5年目研修住友林業グループで新入社員として入社した5 年目の社員が集合し、中堅社員としての心構え、キャリアデザイン研修を受講することで、5年目の社員としてステップアップするためのマインドセットをする 
     
- 
                
「エキスパート」「マネジメント」
2つのキャリアプランを選択可能
技術職のキャリアプラン
- 
        1~3年新築住宅を中心に様々な現場を担当することで、基礎的な技術を習得して、3年以内に一人前の技術者へ 
- 
        主任~係長~サブマネージャー現場責任者として、高難易度/高額物件など、より高度な技術を要する物件に数多く携わりながら、後輩を指導 
- 
        マネジメントコースセンター長、主席、事業部長などへ 
- 
        エキスパートコース専門性を追求し高度技術者へ 
 
		 
     
     
    













